社会教育を通じた地域の教育文化の創造
福祉社会学科には社会教育主事養成課程があります。
社会教育主事の任用資格とともに「社会教育士」の称号を得ることができます。
社会教育とは?
子ども・若者から高齢者までの地域住民が、学校教育以外の場で自己教育・相互教育を行う営みを社会教育といいます。
公民館や図書館、博物館、青少年施設、スポーツ施設など、地域社会のさまざまな場で、人々は出会い、ふれあい、学びあっています。身近な地域で教育文化創造やスポーツ等の活動に取り組み、つながりあうことは、誰にとっても人間らしく生きるうえで不可欠です。
また、福祉、地域づくり、防災、多文化共生、環境、産業経済などの地域課題に、社会教育の側面からも向き合うことが求められています。